2011-02-14から1日間の記事一覧

ミクロ経済学入門Chapter0

新しい分野を学ぶ際、全体像を把握することと基本的な概念を覚えることが大事だと思っているので、 まずは基本的なことを 経済学とは何か スティグリッツミクロ経済学によると、 経済学とは、個人、企業、政府、更に社会にあるその他の様々な組織がどうのよ…

パタヘネChapter2 part4

演習問題 2.1 プログラム1 S2がS1の2.0倍速い プログラム2 S1がS2の1.33倍速い 2.2 S1の命令実行率 S2の命令実行率 2.3 CPI = (プログラム中の実行命令数 × クロック周波数)の逆数 より AのCPI BのCPI 2.4 CPU時間 = (CPUクロックサイクル数)×(クロック・サ…

パタヘネChapter2 part3

2.4性能評価用のプログラムの選定p.60 異なるコンピューターシステムを評価するには、各コンピューターに同じ負荷をかけて実行時間を比較すれば良い。 しかし、たいていのユーザはそうのようなことが出来る状況にない。 そこでベンチマークと呼ばれるコンピ…

パタヘネChapter2 part2

2.3 測定基準同士の関係 p.55 CPU性能に限定すると、CPU実行時間になる。 あるプログラムのCPU実行時間 = (そのプログラムのCPUクロック・サイクル数)×(クロック・サイクル時間) 2.2で書いたようにクロック・サイクル時間の逆数はクロック周波数なので式を書…

パタヘネChapter2 part1

性能の役割2.1 はじめにp.50 個人のコンピューターユーザーの関心 応答時間(response time)の短さ 応答時間とは、作業が開始してから終了するまでの時間のこと。実行時間(execution time)とも言う。 コンピューターセンターの管理者の関心 スループット(thro…